池田屋ランドセルの正しいお手入れ方法を解説!大事に長く使おう

親子
池田屋ランドセルは6年間飽きずに使えるシンプルなデザインと耐久性の良さに定評があります。 自宅で過ごす時間が多くなった近頃は、ランドセルをキレイにお手入れしてみてはいかが? 今回は、池田屋ランドセルを自宅でお手入れする方法をご紹介します。

※追記予定

池田屋ランドセルを自宅でお手入れする方法

池田屋ランドセルのお手入れ動画 池田屋ランドセルの公式サイトでは、ランドセルのお手入れ方法を動画で分かりやすく解説しています。 こちらの動画を見ながら、ランドセルに付いた日頃の汚れを落として、ピカピカにしましょう。 「池田屋ランドセル」のお手入れ方法についての動画 https://www.youtube.com/watch?v=nYD6EEGhiQU 牛革はランドセルの素材として人気がありますが、水に弱く手入れが大変なデメリットがあります。 しかし、池田屋ランドセルの防水牛革は、防水加工を施してあり、水に強くお手入れがカンタンです。

ご家庭でカンタンなお掃除

池田屋ランドセルは素材表面に特殊加工を施しており、水拭きして掃除することができますので、固く絞った布でランドセルを拭いていきます。 ちょっとしたホコリや土ぼこりなどは、ランドセルを水拭きするだけでキレイになります。 使用するタオルは起毛したタイプよりも、手ぬぐいやコットンの大判ハンカチがおすすめです。 ※ランドセルのモデルによっては、タオルの細かい毛がランドセルに絡んで付着してしまうからです。

水拭きでは取れない頑固な汚れのお手入れ方法

池田屋ランドセルの素材は「牛革」「クラリーノ」「ベルバイオ」の3種類あります。 どの種類も表面に特殊加工を施しているため、水を通さず、汚れは中性洗剤で落とすことができますので、布で水拭きをしてもキレイにならなかった頑固な汚れは中性洗剤でクリーニングしましょう。
用意するもの
  • 布、雑巾、布巾などの布
  • 中性洗剤
  • 霧吹き
  • 使い古しの歯ブラシ

お手入れの手順

  1. ランドセルの汚れが気になる部分に中性洗剤の原液を吹き付けます。
  2. 仕上げに、水で固く絞った布でさっと拭き取れば完了です。
  3. 細かい部分の頑固な汚れは、中性洗剤を塗布した後に使い古しのブラシで擦って落とします。
油性ペン、ボールペンの汚れは時間が経つほど素材に染み込んでしまい、落ちにくくなります。 インク汚れはなるべく早く中性洗剤で拭き取り、お手入れするのがコツです。 シールの跡やマジックの汚れもカンタンに落とすことができますので、ぜひ試してみてください。

池田屋ランドセルの中をお手入れする方法

ランドセルの中も意外と汚れが多いので、外側だけでなく、内側もキレイにしておきましょう。 内側には「ハイパール樹脂」という水に強い樹脂フレームを使った一体構造の内装になっています。 内側のお手入れ方法も先ほどの中性洗剤のやり方と同じで、汚れた部分に中性洗剤を吹き付けてから、水吹きをして、擦り洗いをしていきます。 人工皮革(クラリーノ、ベルバイオ)のほか、牛革のランドセルでも同じやり方でお手入れできます。 ランドセルの底は鉛筆の粉や消しゴムのカスが溜まって真っ黒になっていることが多いですが、池田屋ランドセルは底板も取り外せることができ、お手入れしやすい構造になっています。 中敷きを取り外すには、端を持ち上げて上方向に引っ張ると簡単に外すことができますので、ランドセルの内側も隅々まで、中性洗剤を使ってキレイにクリーニングしましょう。 注意点としては、ランドセルに中性洗剤を使った場合は洗剤が表面に残りますので、最後に必ず水拭きをしてください。

池田屋ランドセルのお手入れに使ってはいけないものは?

池田屋ランドセルのお手入れには、中性洗剤は問題ありませんが、使用不可のものがあります。

お手入れ時の注意点

お手入れ時の注意点として、「ベンジン」「シンナー」「メラミンスポンジ」は表面の特殊加工を傷つけてしまうのでNGです。 また、メラミンスポンジ、研磨剤入りの洗剤、除光液、酸性やアルカリ性の強い洗剤も避けてください。 一旦、表面の特殊加工が剥がれたり、傷ついたりしてしまうと元の状態に戻すことは難しく、防水力が弱まってしまうのでお手入れの際には使わないようにご注意ください。

池田屋ランドセルには安心の「子ども思い保証」付き

ランドセルを持つ子供 池田屋ランドセルには安心の『壊しても、壊されても6年間完全無料修理』を保証する「子ども思い保証」が付いています。 万が一、クリーニング中に故障を見つけた場合は、池田屋ランドセルに問い合わせましょう。
池田屋ランドセルのアフターサービス

池田屋ランドセルの問い合わせ先

電話番号:0120-15-8983 [ 受付時間 ] 10:00 〜 19:00 ※土日祝日は繋がりにくい場合があります。 ▽問い合わせフォームはコチラ https://www.pikachan.com/inquiry/form/

まとめ

池田屋ランドセルは耐久性にもこだわり、壊れにくく長く安心して使えると評判です。 飽きのこないシンプルなデザインのほか、子どもが安全に使える設定と使いやすさも魅力。 今回ご紹介した正しいお手入れ方法で、自宅でカンタンにお手入れもできるので、ぜひ試してみてください。
池田屋ランドセルの修理対応の画像